
「THE ANTIQUE BAND 第15回定期演奏会」の一日
去る11月24日、「THE ANTIQUE BAND」の定期演奏会を行いました。演奏会の朝から本番までの緊張と幸福感が入り混じる一日を振り返りつつ書き留めたいと思います。
去る11月24日、「THE ANTIQUE BAND」の定期演奏会を行いました。演奏会の朝から本番までの緊張と幸福感が入り混じる一日を振り返りつつ書き留めたいと思います。
楽天トラベルが主催する「朝ごはんフェスティバル2018」で岐阜の都ホテルがビュッフェで提供している2品が日本一に選ばれたとのニュース!どんな料理なのか、最終選考に各施設自慢のメニューとともに紹介します。
音楽大学を出て、他に仕事をもった私。いつもは客席側の人間だけど、時間やペース配分に腐心しながら音楽を愉しんでいます。ここ10年来所属しているのは「THE ANTIQUE BAND」。バロックと20世紀以降の音楽を指揮者なしで演奏するちょっと変わった弦楽合奏団です。
歴女やキャスラーと呼ばれる人々の間で、今、石垣が人気を集めているようです。天守がなくても当時のままの姿を残す石垣に魅力を感じ、訪れる人々。石垣の美しさとともに眺望の良い城跡を紹介したいと思います。
映画「オズランド」に描かれているのは遊園地の舞台裏。新入社員の波平久瑠美が迷い、苛立ちながらも”魔法使い”と呼ばれる風変わりな上司・小塚や個性豊かなスタッフたちに囲まれる日々を過ごすうちに、働く楽しさややりがいに気付いていきます。働く人なら誰しもが共感する”お仕事あるある”がいっぱい詰まった素敵な映画でした。
今年の年末にイギリス1号店、3年以内にインド進出を狙っているカレーチェーンの「CoCo壱番屋」。明治の日本にカレーを伝えたイギリス、そしてカレーの本場インドへの逆進出は、社長の長年の夢だったとのこと。ラーメンと並んで、もはや国民食となった日本のカレーがどう受け入れられるのか、ちょっと楽しみです。
10月15日、今シーズンの長良川鵜飼が終わりました。豪雨や台風、それにともなう川の変化で観覧船の運航中止が過去最多となってしまった今季。復旧工事などのほか、将来に向けた対策が求められます。織田信長もおもてなしに取り入れていた文化だからこそ、伝統に胡坐をかかない新たな魅力をと願っています。
秋晴れの休日、コキアの紅葉を見ようと「ひるがの高原」に出かけました。真っ赤に染まるコキアは壮観で、しばし時を忘れます。澄んだ高原の空気も空の青さや少し冷たさを感じる風も心地よく、楽しいひとときを過ごすことができました。今からでも間に合うコキアのスポットも紹介します。
10月7日~10日に佐賀県でグリーンランド国際サンタクロース協会の公認サンタ15名が合宿を行ったというコラムに癒されました。暗いニュースが多い中で、思わず笑顔になるサンタさんたちの活躍を紹介します。
今年の3月に惜しまれつつ閉店した「メルヘンハウス」。日本初の児童書専門店として大きな意味をもつ店でした。9月末から「ららぽーと名古屋みなとアクルス」内の蔦屋書店の一角に「メルヘンハウス選書コーナー」が開設され、再開を望む多くのファンが訪れています。